テレビで周東町の 「通化寺窯」の紹介がありました。
夫が「テレビに高野さんが出るよ」って 丁度デジカメを持ってて


陶芸家 田村 悟朗 氏
通化寺窯の穴窯で長い間作陶を続けていらっしゃいます
以前は柳井白壁通りの難波庵さんで個展をされていました
お茶道具等とても渋くて 花瓶には素敵に花が挿してありました
季節の花を愛でられてそれが渋い花瓶で一段と生きていました
昨年 後継者の募集をされて
名古屋市出身の刃物研師の 「伊神雄一さん」 と
廿日市市在住の「小田上智多さん」が運営される事になったと

左が小田上氏 右が伊神氏 写真はお借りしました 🙇
田村 悟朗氏 のブログ → 石霜庵 ~山里の暮らし~
このブログの中に出て来る「マドンナ」が「高野友美さん」です

二十歳の時に「通化寺窯」の田村氏を師匠に師事して以来

ご自分の 「ぼうかい窯」を築くまで頑張りました
初めて窯を焚いた時 師匠が親身にお世話下さって有り難かった
修業時代に教えて貰った事が本当に大事な事ばかりだったと

周東町の高森天神祭りで聞いた話・・・
田村悟朗先生は 学生の時は筋金入りのラガーマンだったそう
高齢でも体力と根性はぶちあって若いもんも負けるいね っと

本当に素敵な作品を造形される 陶芸家の「高野友美さん」

薪窯の穴窯は薪が莫大必要 強力な助っ人の優しいご主人晃さん

自然釉が美しい色合いを出していてナントも素敵です

ご自分の作品に手折った草花を活けるのも上手 師匠譲り

瀬戸内海を見下ろす山のてっぺんで作陶三昧を楽しんで苦しんで
あ~いい人生だった と お二人が感じられたらいいですね
お師匠さんや 伊神さんの窯焚きのお手伝いを感謝されていました
伊神さんも 頑張って下さいね~ \(^o^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ うたちゃんの店営業日・・・ コロナ感染予防の為暫く休業します
2月14日は11~17時まで都合で営業いたします
・ facebook ・・・ utako yosizaki
Posted on 2021/01/21 Thu. 11:33
TB: --
CM: 0
« 情報伝達の難しさ! ああそうだったのか・・・ のお知らせ | 「休業宣言」・・・ 前回よりも虚しい気がするけど 頑張るっきゃない! »
コメント
| h o m e |