fc2ブログ

うたちゃんの店 元気印

11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01
 

<月火水は定休日> 茶臼山古墳 → 伊保庄マリンパーク → 鳩子の湯 







今日は広島に出かける予定だったがどこもかなり密集気味と聞き


県越えは諦めて近場で良いとこ巡りに切り替えて レッツゴーゴー


まず何度行っても良い史跡「茶臼山古墳」を訪ねました



DSCN3214.jpg
約1600年前に築造された 全長約90メートルの前方後円墳です



DSCN3210.jpg
連休のせいかいつもよりは訪問者が多かったです



DSCN3212.jpg
信楽焼で作られたレプリカの埴輪が沢山立てられています



DSCN3216.jpg



敷地内にある 「茶臼山古墳資料館」には 日本一の大きさの銅鏡や


遺体を葬った竪穴式石室・鏃・剣・勾玉・管玉・刀・刀子等が展示


今日は館長さんから説明して頂いた埴輪について驚きの事実を知る


今の技術でも難しい「埴輪を薄く作って焼く」という事が可能だったそう


この大きさで人の手で薄く作って焼いて運んで設置する・・・どうやって


「熊毛王」はどれほどのおおきな力を持った王であったのか?不思議


又日本一の大鏡「単頭双胴怪獣鏡」は直径44.8cmあり国立博物館蔵


ここに展示してある素晴らしいレプリカでも3~400万円だそうです


古墳好きは是非実際に訪ねて見てください 本当に感動ものです



<茶臼山古墳資料館>
柳井市水口
☎ 0820-22-1186
OPEN 10~16:30
月曜休館 年末年始
問合せ 柳井市教育委員会文化財室 ☎0820-22-2111





   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



お弁当は 「伊保庄マリンパーク」 で


DSCN3219.jpg
遠くに大畠瀬戸と大島大橋を眺めながら 潮風が気持ちいい



DSCN3217.jpg
大畠の「うずしお母さんのお弁当」を頂きながら話が弾む (^^♪



DSCN3222.jpg
夫が作った流木アート(笑) 遠くに(青い→)はウィンドサーフィン



DSCN3220.jpg
焚火でもしますか?的な寄せ集めた流木にしか見えませんけど



DSCN3221.jpg
青い空と青い海 秋の雲 やっぱり海も山もいいなあ \(^o^)/


ここは今日も三密を避ける絶好の場所でした 空気も美味しい




   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



さて 〆は 「鳩子の湯」 で夫は湯治です


二人で行くより夫に一人で週二回行った方がいいよ と言うと


二人じゃないと面白ないじゃと言うから仕方なく一緒に((´∀`))ケラケラ


今日は満員で食事処の「さくら」さんは空き待ちの大行列だった


湯ったりのんびり疲れがとれました 夫は読書もできました 


どうぞ各地域でコロナが蔓延しておりませんように願います





   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・ うたちゃんの店営業日・・・ 木金土日曜の11~17時


・ facebook ・・・ utako yosizaki


カテゴリ: 未分類

[edit]

Posted on 2020/09/22 Tue. 21:27    TB: --    CM: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

ブログランキング

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

FC2カウンター

リンク