最近は「お粥」が好きになっている私達です。
最近のブログに「朝ごパン」を載せていますが 普段は「朝御飯」です
それも「お粥」の「茶粥」の方が夫のお好みです

子供の頃 大島の婆ちゃんちに行くと かんす<お茶粥用の釜>で
お米を洗わないでそのまんまジャッと入れてコトコト炊いて
煮え切らないうちに火から下ろし余熱で炊き上げる ヨッシャー
サラサラのお茶粥はアツアツでも 冷めても本当に美味しかった
白菜や大根の古漬けがピッタリあって 何杯もお代わりしたような
懐かしい味です 今は「かんす」も見なくなり幻の味になってしまった
ウチのはご飯で入れ粥なのでご飯粒が茶色っぽくなりませんが
それでも朝御飯には美味しく頂けます 手抜きだらけですけどね
「朝御飯」でも「朝お粥」でも「朝ごパン」でも〆はフジヤマコーヒー♪

サ~ 今日も元気でがんばっていきましょう \(^o^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ うたちゃんの店 店休日 ・・・・・ ☆
・ facebook ・・・・・ utako yosizaki
Posted on 2020/02/23 Sun. 11:44
TB: --
CM: 0
« <月火水は定休日> 蕎麦「降松」→「大久保古道具店」→「笠戸島河津桜」→「冠梅園」→「御手洗湾」 | 「鹿肉のブラウンシチュー」がブログのお友達から届きました \(^o^)/ »
コメント
| h o m e |