ご意見は人それぞれ様々あって当然でしょうね・・・
人間(考える人)である限り 意見は様々に違って当たり前です
親子・兄弟・姉妹・夫婦・師弟等でも微妙に違うと思います
夫は以前は柳井市の図書館で年間100冊位借りていましたが
白内障で読みにくくなったので手術し 再度通っていましたが
病気が4種類あり 外出時に水分補給用水筒2こ持参していても
館内飲食禁止で 飲水する度に外に出るのが大変だったので
夏の熱中症予防の時だけでも水分補給場所があればいいねと
(現存の図書館は飲食禁止で カフェ付きの図書館は必要?)
賛成派の方々はどの位の読書量なのか聞いてみたいです
15万冊の図書と年間10万人の来館者を予想されていますが
国は学校の子供達一人ずつPCかタブレットを計画中なのだと
今の図書館の不満足な事の意見や提案をされたのでしょうか?
意見を言ったり人を変えようとせずに 自分なりに変えてみる夫は
近くの「田布施図書館」館内に飲料自販機と休憩コーナーがあり
去年から通いだした「田布施図書館」が今はお気に入りです

歴史ものや山・自然・アウトドアなどが好き
二階には学習室や町出身の元総理の岸さんや佐藤さんの蔵書も

これは私が借りた本 前立腺癌の治療は一応終えましたが・・
夫は心房細動と糖尿(インシュリン3食前注射)と脳梗塞もあり
私はお抱えナースでいつもできる限りお付き添いです 🙌
私達は喧嘩もよくしますが 黙っていてはお互いに解りません
話し合ってこそ 初めて「ああそうか そういう考えなのね」 と
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ うたちゃんの店 店休日 ・・・・・ ☆
・ facebook ・・・・・ utako yosizaki
Posted on 2019/12/06 Fri. 13:49
TB: --
CM: 0
« 年々シンプルになるクリスマス飾り | <月火水は定休日> 「八代のナベヅル」をバードウォッチング? 笠戸島の国民宿舎「大城」で湯ったり »
コメント
| h o m e |