<月火水は定休日> 「重源の郷」 に行ってみました
初めて訪れた 「重源の郷」 は二人とも楽しく過ごせました

たった二人の私達でもこのバスが入口までお迎えに来ました

ここから一歩踏み入れると山々に囲まれた自然豊かな風景に出会えます

紅葉はすでに二週間前頃に終わっていますが四季折々楽しめそうです

道中は山の中を通ってきたので 紅葉はため息が出る程満足でした

お昼は「花ひとえ」で「天ざるそば」を美味しく頂いきました

夫はカメラ小僧になって あっちこっち撮りまくっていました (^^♪

木の匂いが何とも癒された木工の工房 かっぽんで歩いてみたり
紙すき工房 や 藍染め・機織り工房があり 素敵な作品も沢山

お地蔵さんや石垣や藁葺きの屋根など昔ながらの素敵な風情

甘み処の「重源茶屋」さんで ぜんざいを頂いてほっと一息
「文化伝承館」は 俊乗房重源上人さまや防石鉄道の資料館
館長さんがとても丁寧に親切に説明してくださった (^^♪
紅葉が終わっていたので私達二人で貸し切りのようでしたが
帰りは15分のんびり歩いて野イチゴを見つけて食べたりし乍ら

好物のサビサビミニ機関車も見つけて楽しい時間を過ごしました
木工・藍染め・機織り・紙漉き・蕎麦打ちの体験もできてお勧めです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ うたちゃんの店 店休日 ・・・・・ ☆
・ facebook ・・・・・ utako yosizaki
Posted on 2019/12/03 Tue. 10:47
TB: --
CM: 0
« <月火水は定休日> 「八代のナベヅル」をバードウォッチング? 笠戸島の国民宿舎「大城」で湯ったり | 今日から十二月 早いですね どなたもお身体にお気を付けて »
コメント
| h o m e |