fc2ブログ

うたちゃんの店 元気印

11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01
 

NHKの番組「Journeys in Japan」 で「柳井」が紹介されました♪~ 







夫が 「今日はお昼の2時からNHKのBSで柳井を見よう!」って


外国の方がリポーターになって日本各地を訪ね 紹介する番組


   j o u r n e y s   i n  j a p a n



DSCN1993.jpg
瀬戸の海に登る朝日は見慣れていてもそれはそれは美しい


DSCN1998.jpg
東京から岩国空港まで1時間あまり 車で50分で柳井に到着



DSCN1958.jpg
ベンジャミンさんがリポーターです


DSCN1994.jpg
白壁の町にひらひらそよぐ「金魚ちょうちん」 夏の風物詩です


DSCN1989.jpg
8月13日の「金魚ちょうちん祭り」が近づくと一気に金魚一色


DSCN1984.jpg


DSCN1983.jpg



DSCN1968.jpg



DSCN1967.jpg



DSCN1972.jpg
お友達の造り酒屋 戦後「靖国神社」に最初に献酒した骨太な元当主



DSCN1969.jpg
30年近く観光ボランティアとして 案内を続けているきいちゃん


DSCN1974.jpg
白壁の町の生き字引で「松島詩子記念館」のご案内をしています


DSCN1979.jpg
重要文化財の「国森家」


DSCN1980.jpg



DSCN1981.jpg
屋根は大きな梁で組まれている


DSCN1982.jpg



DSCN1996.jpg
8月13日の「金魚ちょうちん祭り」ラッセーラッセーで盛り上る 🙌


DSCN1961.jpg



DSCN1962.jpg


DSCN1995.jpg
手織りの「柳井縞」 柳井西蔵で織物体験ができます


DSCN1999.jpg
柳井名物「自然薯」の料理も人気です



DSCN1991.jpg
百年以上も前の金魚ちょうちんが見つかりました


DSCN1990.jpg
青森県の「金魚ねぶた」弘前市と仲良くきんぎょのお付き合いです


DSCN1985.jpg
柳井名物「甘露醤油」


DSCN1988.jpg
大きな醪の入った桶 


DSCN1987.jpg



DSCN1986.jpg
甘露醤油はお刺身に使うと旨い!


DSCN1975.jpg
昔の醤油問屋


DSCN1976.jpg
豪商のお屋敷が続く街並み


DSCN1966.jpg
日本一の銅鏡出土の前方後円墳の茶臼山から見下ろした市内一望


DSCN1977.jpg
井戸が二つあって 火事の時は消火に使う


DSCN1978.jpg
💛形は猪の目を表し 一目散に逃げろ! 火除けのお守り


DSCN1965.jpg
どうぞ「柳井」においでませ~ まっちょりますよ~


DSCN2000.jpg


まだまだ見どころイッパイですが 途中でデジカメの電池切れ~


充電中(5分)は撮れず 笠佐島など面白いところがありますよ


テレビで再放送があれば是非ご覧になって下さいませ


私の説明より 説得力がありスマートですよ~ん ヽ(^o^)丿





  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・ 店休日 ・・・・・ 


・ facebook ・・・・・ utako yosizaki




カテゴリ: 未分類

[edit]

Posted on 2019/10/02 Wed. 22:11    TB: --    CM: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

ブログランキング

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

FC2カウンター

リンク