かってこんなにも親切なガイドブックがあっただろうか?「平凡な島の歩き方」周防大島でしたい88のこと
今日は定休日 夫は友達と釣りに出かけたので
フリータイム まず散髪屋 スーパー JTB 本屋さん
本屋さんで前から気になっていた本を購入し読書・・・

まず今までのガイドブックと大きく違うのは
著者と写真家が「見る・聞く・味わう・和む・癒される」を実感してる事
文面から「ここは愛すべき平凡で汚れていない島」なんだよと
写真からは「おおらかでのんびりした心が洗われる島」を感じる
私の祖父母は橘町日前にいてもう亡くなったけど 第二の故郷だ
向かいの町に住んで何百回も訪れた周防大島町だけど
この本から初めて教えてもらったり 行って見たい所が沢山ある
人工の手をできるだけかけないで古(いにしえ)の良さを残し
大切に引き継いできた「平凡な島」だからこそ 「お宝」だと思います
周防大島出身の「民俗学者宮本常一」が著書に書かれていた
沖家室島の泊清寺の山門に書かれていたという言葉
「奪い合えば足らず 分かち合えば余る」は私達夫婦の座右の銘
ユーチーブでもこのガイドブックが紹介されています→ ☆
どうぞ書店でお求めになり 携帯して大島巡りいたしませんか
/////////////////////////////
・ 店休日 ・・・・・ ☆
・ facebook ・・・・・ utako yosizaki
Posted on 2018/08/29 Wed. 20:37
TB: --
CM: 0
« やっとのこと9月になりチョット涼しい~な時 プチプレ企画! | 一回で二度楽しめる「高校同窓会」のその後 ♪~ »
コメント
| h o m e |