fc2ブログ

うたちゃんの店 元気印

09« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»11
 

夫が摘んで帰ったつくしを卵とじにしてみました。 







昨日 夫が「昨日と今朝 足がフラフラして立てんかった」って



「すぐ病院へ行こう!早期発見早期治療」って嫌がるのを無理に



主治医の居る近くの総合病院へ連れて行く 



「帰ってい~い!」って何度も言うから置いて帰る



MRやら色々な検査で結構遅くなったけどどこも異常ナシって



「それが大事よ! 分かっただけで診てもらった甲斐があるじゃ」



ドコも悪くないって事で やたら自己満足っていうか元気が出て



ミニログ店に行くって 自分で運転してお出かけでした



普段は滅多にしないのに「悪くない」という薬が効いて除草まで



ついでに「つくし」までお土産に摘んで帰ってきました



それで今夜の肴の一品に「つくしの卵とじ」ができました




IMG_3463.jpg
油断したら 卵とじじゃなくて炒り卵になりました 笑



季節の変わり目は体調もバランスが崩れますね



皆様もどうぞお身体にお気を付けくださいませね






  //////////////////////////////////



・ 店休日 ・・・・・ 


・ facebook ・・・・・ utako yosizaki




カテゴリ: 未分類

[edit]

Posted on 2018/03/30 Fri. 15:27    TB: --    CM: 2

コメント

おはようございます。

つくしの卵とじ、、、美味しそうです。
季節の香りと食感が楽しいのですが、
これって袴を取るのが面倒でね〜
いつか作ろうと置いとくと育って食べられなくなる!
何年も食べてません

URL | ran248 #-

2018/03/31 07:16 * edit *

私達も何年振りかの味覚でした~♪


夫が摘んで帰らなかったら又何年も食べてなかったですね
チョットほろ苦くて懐かしかったです
袴はテレビを見ながら私が取りました
暫く水に漬けて灰汁抜きして料理しました

蕨 ゼンマイ 筍 ・・・ 春の山菜は歳と共に好物に
ヒジキや干し大根や干し椎茸などの炊いたモノ等も好き
昔の人は季節のモノを保存して大切に頂いたんですね
先人の知恵は学ぶところが多いですね

ranさん 今年はツクシを是非召し上がってみて下さいね~♪

URL | ran248さんへ #-

2018/03/31 12:23 * edit *

コメントの投稿

Secret

プロフィール

ブログランキング

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

FC2カウンター

リンク