fc2ブログ

うたちゃんの店 元気印

05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07
 

佐野 眞一著書 「大往生の島」 お勧めです 







夫が図書館で借りて読んで勧めてくれた本




IMG_1391.jpg
以下 写真を著書の中からお借りしています お許しください




私が住んでいる柳井市の向かいにある島で大島大橋で渡れる




IMG_1422.jpg




実は私の実家の本籍はこの島の橘町という所にあります



著書の中に出てくる日本一多い高齢者の方々の(今は二番目?)



日々の営みが目に見えるような記述で 興味深い



島出身の民俗学者の宮本常一と作詞家の星野哲郎は有名



この本に出てくる沖家室島に渡る橋の手前は千本桜が有名



時々 春になると義母さんを連れて花見に出かける



その時には沖家室に渡り 鄙びた島の風景を眺めるのが好きだ



著書に出てくる「泊清寺」に昔亡き父と二回お伺いしたことがある



父の祖母がこのお寺から嫁いできた「ウタ」さんでした



父は尊敬していた祖母の「ウタ」を貰って私に「歌子」と付けたそう



昔は歩いて山越えで渡船場から船に乗って本土に渡るのに



「道中休んでおいでませえ」と 縁側でお茶の接待をしてたという



そういう祖母と暮らした父だったからか



「取り合いしちゃあいけんど 分けおうたら足るんど」と言った



この著書の中に



山門の脇に貼られた紙に



「うばいあえばたりぬ わけあえばあまる」 とある



と記述してある 不思議な出会いである



夫が本を手にしたのも 私に勧めたのも何かのご縁であろう



もう一つ 昨日ブログにアップした「はぶ茶」についても



IMG_1421.jpg
真っ直ぐに線が引けないお婆ちゃんになっていて驚愕!



島の高齢者の方々が元気で働き者なのは



「はぶ茶」で煮だしたお茶で茶粥を炊いて常食にしているからだろう



って まさに グッドタイミング~~♪



そうなんだあ この島の65歳は「青年団」だってえ



ほんならウチも青年団女子部じゃねえ~~ 






    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



・ 店休日 ・・・・・ 



・ facebook ・・・・・ utako yosizaki




カテゴリ: 未分類

[edit]

Posted on 2017/03/07 Tue. 12:13    TB: --    CM: 6

コメント

こんにちは。

家に帰ったらポストに荷物が届けられていました。
実は、緑茶を飲むことが少なく茶箕を持ってませんでした。
嬉しい一品です。
ありがとうございました。
更に楽しい宿題まで、、、
見て・使って・手入れして、とても楽しめそうです。
ただ、今まで同製品を使ったことが無く、
これから科学と技術の勉強になりそうです。
緑青と硫化銅、どんな方法が有るのか楽しみ!

また、ハブ茶のタネまでお願いしてしまい恐縮です。
こちらも栽培が楽しみ。
色々とありがとうございます。

ところで蕎麦の実糒は興味おありでしょうか?
素揚げしてから
・塩を振って、あられのような感じで酒の肴
・焼き味噌に練りこんで香りと歯ざわりを楽しむ
・お茶漬け・中華粥などにふりかけて楽しむ
揚げたものは冷蔵庫で2〜3日保存可能です。
密封状態で2年程度は保存可能です。
近々お届けしたいと思います。

URL | ran248 #-

2017/03/07 16:10 * edit *

届いて安心しました~


変なモノで ご笑納くださいませってごめんなさいね

この茶箕で「はぶ茶」を計られたらいいですよねえ
大体やかん1.8Lに大匙1杯位なので 
茶箕で一回すくって やかんに入れればOKですね

種は軽く一つまみで充分だと思いますので
あとは炒って試飲されてください
それで好みでなければ 芽が出なくてもケセラセラです
お試しくださいませ

どうぞお気遣いなくね 

URL | ran248様 #-

2017/03/07 17:09 * edit *

沖家室島

今から40年前「離島~沖家室」を書かれた方がおられることをご存知ですか?
佐野真一氏も読まれたことはありません。読まれていれば必ず取材活動をされているはず。
沖家室大橋のかかる8年前に、架橋を予測しております。
一度「離島~沖家室」を読まれてから、大往生の島を

URL | 沖家室の鯛 #oDqU6APc

2017/07/12 19:17 * edit *

情報をありがとうございます


「大往生の島」を夫が図書館で見つけてきて 私に勧めてくれて
この佐野真一氏の本をとても興味深く読ませせていただきました

「離島~沖家室」は初めて知りましたが先ほどから調べても
作者とかが分かりません ご存じでしたら教えて頂けますか
よろしくおねがいいたします

URL | 沖家室の鯛さんへ #-

2017/07/12 21:22 * edit *

離島~沖家室その他

うたちゃんの店様
おはようございます。
本人の許可を得ておりません。OKは、そさ
沖家室島の民宿鯛の里と縁もゆかりもありません

URL | 沖家室の鯛 #oDqU6APc

2017/07/14 09:36 * edit *

そうですか 残念です


お返事ありがとうございます。
「離島~沖家室」の著者の許可が得ていないとおっしゃるのは
一般書として出版されていないということでしょうか
ご本人だけの記述による書き物でしょうか?

一度「離島~沖家室」を読まれてから とおっしゃっても
どうしたらその本が読めるかがわかりません
どこで誰に聞いたら分かりますか?
よろしくおねがいします。

URL | 沖家室の鯛さんへ #-

2017/07/14 11:27 * edit *

コメントの投稿

Secret

プロフィール

ブログランキング

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

FC2カウンター

リンク