頑張って! 「南三陸町」 のみなさん!
東日本大震災が2011年に起こって 随分経つけれども
まだまだ大変な思いをしてお過ごしの方も多い事でしょう
あのニュースをテレビで見て じっとしておれず
自分たちにできることを 夫と相談して「大震災チャリティーセール」をして
その後も コツコツチャリティー商品をお買い上げ分を日赤より義援金にしてきました
その後 「三陸のワカメ漁業の方に作業の為の灯りを」の支援に入れて頂き
熊本地震義援金 や 赤い羽根募金
家族だけの力で救うことは無理な病気をお持ちのお子さんを救う募金
など 自分なりにできる範囲で協力できたらとそれだけの思いできました
ブログに振り込み票を載せるのは「皆様の善意をキチンとお届けしましたよ」
と お知らせと感謝の気持ち以外はなにもありません
親子 兄弟 姉妹 夫婦 親友でも 考えや思いはそれぞれ微妙に違います
10人いたら10通りの考えや思いがあります
何億ものお金持ちの方でも寄付はできない方もあれば
自分は質素に節約をしても分け与えたい方もあるでしょう
どれが良いとか良くないとかないと思います 人はそれぞれです
私はたまたま幼い時に自宅が二度も流されて 三度目は家が傾きました
父は建築屋でしたが 人様の方が優先で 家には大きなツッカイ棒がありました
「紺屋の白袴」と言って笑っていました その経験もあるからでしょうかねえ
テレビに流れる災害のニュースは心が痛みます
昨年の暮れ 少しずつ貯まっていた雑誌の販売手数料をお送りしました
新年が明けて 官公庁の仕事始めの5日の日に電話がありました
「南三陸町の保健福祉課の○○と申します この度は本当に有難うございました」
ビックリ!しました こんなことは初めてです 謙虚で丁寧で感じが良くて
「領収証とお礼の手紙をお送りしました」と
「本当に恐縮です わずかな額で申し訳ないくらいです」と
「とんでもございません 感謝申し上げます」と
私は感謝されようとか一度も思ったことはありませんが
この新年明けの山ほど貯まったお仕事の中 わざわざお電話頂いた事に
本当に感激いたしました
その後 ニュースで「平成28年度 南三陸町 成人式」 を見て

写真をお借りいたしました

あの時 中学二年だった子供たちが成人式を迎えるんだと胸が熱くなりました
新成人を代表して挨拶された浅野祐介さんの誓いの言葉も心に響きました
人生 いつ どこで 何が起こるか分かりません
「おもてなし」 も大事なように 「おたがいさま」 も大事にしたいです
:::::::::::::::::::::::::::::::::
・ 店休日 ・・・・・ ☆
・ facebook ・・・・・ utako yosizaki
Posted on 2017/01/10 Tue. 12:45
TB: --
CM: 0
« 「斉藤清の世界展」 心から堪能いたしました。 | 年頭の言葉は老猿さんの「おもしろがって生きれば 人生ほんとにおもしろくなってくる」を頂きます。 »
コメント
| h o m e |